月別アーカイブ:2020年04月
-
-
Sketchbookの新規作成と保存の方法
2023/5/26
こんにちは。 これまでSketchbook(Autodesk)のHow to記事を書いてきて大変なことに気づいたのですが、 「肝心のSketchbookの保存方法や新規作成について書いてないじゃないか ...
-
-
Sketchbookで「変換」機能を使ってみる。
2022/8/7
目次 ・変換とは ・変換の使い方 ・変換のおまけ機能 ・注意点 スポンサーリンク 変換とは これまでお話しているAutodeskのSketchbookには「変換」というツー ...
-
-
SketchbookでMagic Wandを使ってみる。
2022/8/7
こんにちは。 今回のお題を見て思ったでしょう。 Magic Wandって何!? 意外と便利なMagic Wand、それについて今日はお話します。 目次 ・Magic Wandとは ・Magic wan ...
-
-
Sketchbookで塗りつぶし(リニア、放射状)を使ってみる。
2022/8/7
こんにちは。 前回、Sketchbook(Autodesk)の塗りつぶし機能を1つお話しました。 塗りつぶし機能は3種類あるということで、 今回は前回の残りのリニア、放射状という塗りつぶし機能について ...
-
-
Sketchbookで塗りつぶし(ソリッド)機能を使ってみる。
2022/8/7
こんにちは。 今回は、AutodeskのSketchbookの塗りつぶし機能について書いていきます。 塗りつぶし、イラストを描く上では絶対必要になってくる機能ですね。 では行きましょう。 目次 ・塗り ...
-
-
iPhoneのコントロールセンターをカスタマイズする方法。
2022/8/7
こんにちは。 今回はiPhoneのコントロールセンターのカスタマイズ方法をお話します。 私はなんだかコアな機能ばかりを話しているなあとは思うのですが、 便利な機能だから、忘れないうちに書き留めておこう ...
-
-
Sketchbookで選択ツール(ラッソ、四角形)を使ってみる。
2022/8/7
こんにちは。 こちらの記事では、Sketchbookについて書いていきます。。 今回は、選択ツールの使い方です。 目次 ・選択ツールの場所 ・ラッソの使い方 ・四角形(選択ツール)の使い方 ・選択して ...
-
-
iPhoneのAssistiveTouchをカスタマイズする方法。
2022/8/7
こんにちは。 前回、iPhoneの機能の一つであるAssistiveTouch(アシスティブタッチ)の設定方法のお話をしました。 今回は、その続編のような話になりますが、 AssistiveTouch ...
-
-
モバイルSuicaでエラーが出てしまう。一度改札に入って出てしまった時、どうしたらよいか。
2022/8/7
こんにちは。、 皆さんはモバイルSuicaは利用されていますか? 電子化が進んで交通系ICカードも電子マネーとしてスマホで操作できるようになっています。 私もそれを多用してはいたのですが、 ある一時、 ...
-
-
iPhoneのAssistiveTouch設定方法。
2022/8/7
こんにちは。 私は普段はPCはSurface(Microsoft)ですが、携帯はiPhone(Mac)を使っています。 統一性がないですが、それぞれ便利だと思う方を使っているので仕方ない。(・・;) ...