未分類

マイナ免許証変更手続きの予約方法

目次

マイナ免許証の手続きは予約が必要

マイナ免許証の予約サイトはどこ?

マイナ免許証の予約手順(画像付き)

まとめ

 マイナ免許証の手続きは予約が必要

対象: こちらの記事では、運転免許証の更新時期ではない時に、マイナ免許証への切り替えの手続きをしたい。 という都内在住の人のための参考記事になります。

2025年以降、運転免許証の更新がある場合は、通常通り運転免許試験場および免許更新センター、警察署等へ手続きに行った際にマイナ免許証へ切り替えが同時にできるようです。

また、都道府県や管轄の地域により、やり方が異なる可能性がありますので、実際はご自身で確認の上ご対応をお願いします。

筆者は、運転免許証の更新はまだ2年先ですが、マイナンバーカードを運転免許証としたいため、今2025年に更新することにしました。🚗

都内にはいくつか手続き場所があるのですが、運転免許更新センター(新宿、神田)へ行くのかと勘違いしてしまい無駄足をかきました。。😇

そして、予約が必要ということを知らされました😭 また、運転免許更新センターではなく、運転免許試験場の方が予約枠が多い!とのこと。

  • 運転免許試験場
    •  府中運転免許試験場
    •  鮫洲運転免許試験場
    •  江東運転免許試験場
  • 運転免許更新センター
    •  新宿運転免許更新センター
    •  神田運転免許更新センター

ですので、運転免許試験場で予約がオススメです。自宅から遠いという場合は免許更新センターでも良いかと思います。

また、以下の警察署も手続き等ができる警察署になっています。

  • 指定警察署
    •  田園調布署(大田区)
    •  世田谷署(世田谷区 )
    •  成城署(世田谷区)
    •  板橋署(板橋区)
    •  石神井署(練馬区)
    •  下谷署(台東区)
    •  竹の塚署(足立区)
    •  本所署(墨田区)
    •  立川署(立川市)
    •  青梅署(青梅市)
    •  高尾署(八王子市)
    •  町田署(町田市)

スポンサーリンク

 マイナ免許証の予約サイトはどこ?

警視庁のサイトから予約してください★

と言われたものの、サイトが結構分かりにくいです。 😇

警視庁 運転免許更新手続の完全予約制について

なぜなら、通常の運転免許更新の対象者用のサイトに行きつくからです。何度もループしてしまう。。

最終的に私ができた方法を次の項目で説明しますので、参考にしてください。

スポンサーリンク

 マイナ免許証の予約手順(画像付き)

対象:運転免許更新時期ではないが、マイナ免許証に更新したい人の予約

所要時間:入力作業、確認作業が多いため15分~1時間程度時間に余裕を持って操作しましょう。 🙏

まず、アクセスするサイトは、警視庁のこちらのサイトになります。🌠

画像はスマホからですが、PCからでも同様の画面になります。

紫色の「オンライン予約手続き」をクリックし、進みます。

続いて、 手続きの検索を行います。 今回は、個人がマイナ免許証の手続きを行うので、キーワードに「運転免許証」と入力し、その下の「個人向けの手続き」を選択しキーワード検索を行います。

結果に出てきた【免許手続】免許証の保有状況変更 ~更新手続以外でマイナ免許証に変更する方~ を選択します。

予約申込に関する事項 と出てきて同意のチェックボックスにチェック✅をします。

そのまま下へ画面をスクロールしていき、手続きの会場と予約の日時の状況を確認することができます。

この画面はスマホでは見にくいですが、2か月先まで予約が可能です。緑の丸〇がある日が予約枠があるところです。

続いて、選択した日時の予約が可能な時間帯があります。画像はすべて予約が可能になっている例ですが、予約が埋まっている時間は赤色のバツ×が付いておりクリックできないようになっています。

時間帯を選択するとチェック✅マークになります。最下部の「予約する」ボタンをクリックします。

ここで終わりと思いきや、見慣れない画面が出てきます。利用者登録??ナニコレ🤔

オススメは、一番上の「利用者登録せずに申し込む方はこちら」 をクリックし進むことです。入力作業が余計に増えてしまうからです。他にも 警視庁の行政手続オンラインの手続きを使われる方は利用者登録をされても良いと思いますが、登録しなくてもマイナ免許証の手続きに影響はありません。

この後、再度別のシステムの同意書が表示されますので、「同意する」ボタンで次へ進みます。

「連絡先メールアドレス」 の入力を求められますので、ご自身のメールアドレスを2回入力してください。

「完了する」ボタンを押します。※まだ終わりではありません!

ここでお茶休憩☕ただし、次の作業は3時間(180分)以内に行わないと1からやり直しになりますので注意してください😭😇。

スポンサーリンク

さきほどの完了ボタンをクリックした後に、keishichoからメールアドレスにメールが届きます。

申し込み画面へのURLをお届けします。とURLがあります。(心の中で叫ぶ😇)

URLリンクをクリックします。そこで分かる通り、まだ仮予約なので、必要事項を入力する必要があります。

郵便番号、住所、 氏名等を順に入力してください。

下部に、同時に行う手続きがある場合は選択できる項目がありますが、マイナ免許証の保有状況変更のみであればなにも選択しなくて良いです。 「確認へ進む」で次へ進みます。

もう予約できただろう。。。まだです!!!!🤣🙉

画面にもまだ予約は完了していません。と赤字で表示されます。一番下の紫色の「申込む」ボタンをクリックしましょう!

次の画面になり、ようやく予約完了です。ほぼ同時にkeishichoからメールが届きます。

メールには、予約番号とパスワード、URLがあります。

メール本文にも予約日時がありますが、URLへアクセスし、予約番号とパスワードを入力すると、自分の予約状況を再度確認することもできます。

予約手続きは以上となります!🌠🌠🌠🌠

スポンサーリンク


まとめ

個人的感想としては、予約サイトまでの道のりが長かったので、大変でした。

都内は試験場もたくさんあり迷いますが、マイナ免許証のメリットも多くあるので、申請して損はないかと思います。

皆さんの参考になれば幸いです。

別の記事で実際のマイナ免許証の更新手続きについても記載します。

スポンサーリンク

The following two tabs change content below.

Alkamilian

20後半でIT業界で働いている人。 アプリチュートリアルや資格勉強のこと、生活のTipsなど様々なことを書いていきます。 稀に全く関係ない雑記記事も残します。

-未分類

Copyright© Alkamiliaの雑記ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.